
注文住宅

暮らしへの『想い』。
それをカタチにするのが、
ハタノ木材の注文住宅です。
白紙の設計図面から自由に設計できる注文住宅。お客様が十人いれば、十色それぞれの違った夢があるように、住まいも様々なカタチがあるのだと思います。ハタノ木材では、そのひとつひとつ違った『想い』をお伺いし、長年の経験の中で培った知識やノウハウを住まいづくりに反映させ、お客様の暮らしへの『想い』を一緒に形にしていきます。

今、「快適」のカタチは
お客様が選んで決める時代です。
お客様のライフスタイルによって、住まいの過ごしやすさに求められる機能も多種多様。プラン設計と並んで暮ら しと密接に関わりのある設備仕様を自分好みに自由に選択して組立てられるのも、全てがオーダーメイドの自由設計ならではの強みのひとつです。ハタノ木材は、いかなる形の住まいであってもオーナー様に一年を通して快適にお過ごし頂けるよう、住宅のプロフェッショナルの視点から厳選。空調や暖房機器、床暖房などあらゆる設備の可能性を通して、「最高の居心地」を実現致します。




ご家族が過ごしやすく、心地よい。
そんなプランをお客様といっしょにつくります。
ハタノの設計力

快適のことを考えた動線
動線とは、室内で人の移動する流れのことを指します。たとえば朝の忙しい時間帯に、家族がぶつからずに身支度できたり、奥様が食事の準備をしながらすぐに洗面所に移動できたり。お客様のご要望をできるだけプランに取り入れながら、物の位置や人の動くライン(動線)がどのようになるか考えながらご提案をしています。

バランスの良い空間設計
決められた建物面積をどう区切って空間をつくり出していくのか。どこかを広くすればどこかが狭くなる、空間設計に求められるのはその相対的なバランス感覚です。お客様からのヒアリングから導き出したライフスタイルを基に、暮らしが最も心地よいと感じる空間設計を ご提案しています。

ディティールへの豊富な知識
建物のディティールやデザインにとことんこだわれるのもまた注文建築ならではの醍醐味ですが、それを実際にプランに落とし込み、形にすることができるのは、56年という長い時間、住宅建築と向き合って来たノウハウがあるハタノ木材だからこその強みです。是非お打合せの中でお客様のお好みのイメージをお伝えください。

ハタノの施工力
創業65年の歴史に裏付けられた高い技術力

直接契約・責任施工
体制による管理体制
家を施工するのは機械ではなく人です。複数人が携わる住宅の施工の現場で、人的な品質のばらつきやロスを抑えるためには、管理体制を強化し、責任の所在を明確にしなければなりません。そのためハタノ木材では『直接契約・責任施工』体制を一貫し、詳細図面をベースとした安全性の高い「住宅」をご提供しております。また、窓口を一本化することにより、工事中やお引渡し後においてメンテナンス等トラブルに対しても、ハタノ木材スタッフが迅速に対応することが可能です。

木造軸組工法による
建物構造
木造軸組工法(在来工法)は、柱、梁と呼ばれる材料で組み上げていく工法です。建築構造のひとつであり、木材で土台・柱・桁・梁などの主要な部分を組み立ててつくる構造形式です。在来工法とも呼ばれます。ツーバイフォー工法のように壁で支える工法ではないため、壁の位置や窓の大きさなどデザインの自由度が高いのが大きな特長。これによりお客様の要望や敷地の条件に応じた最適なプラン設計が可能です。間取り変更も比較的容易なため、家族のライフスタイルに応じたリフォーム、増改築にも柔軟に対応できます。

創業から56年という
歴史に洗練された技術
家を建てるということは、単に高額商品を買うこととは違います。毎日の生活の場を確保するということは、子ども、家族、そして周辺地域にも影響を与える一大プロジェクトなのです。間取りを起こす、設備を考える、もちろんそれらも重要なのですが、実際にそれを形にする施工の仕上げ一つで全ての良し悪しが決まる、そんな施工のシーンにもハタノ木材は豊富な経験と情熱を持って取り組んでいます。

アフターフォロー
長く続く、安心できる関係づくり

お引渡しはゴールではなく
スタート
せっかく建てたお住まいだからこそ、いつまでも快適で安全に住み続けたいもの。しかし、どんなに良質な仕様で建てたとしても、経年によって各部に不具合が生じる事態はどうしても避けられません。長く快適な住まいを保つには身体の健康診断同様、住宅にも定期点検が必要です。例えば、ドアのきしみや床のキズ、水道のしまりが悪いなど、ハタノ木材ではどんな小さな不具合でもご対応に応じるアフターフォロー体制が充実しています。

家を維持管理し
長持ちさせる
生活していると些細な不具合が生じてきます。ハタノ木材では完成から二年後と五年後にご希望に応じてお客様のお住まいのチェックをおこないます。それ以降はお客様のご依頼があった際に随時、スタッフが適切なアドバイスや提案などを行います。施工したスタッフだから施工背景や構造を理解した上での迅速な対応が可能。早めに不具合を見つけることでメンテナンスの手間を最小限に留め、修繕にかかる費用を抑えられます。

暮らしの「困った」に
対応できる体制
地震、台風、大雨、雷、猛暑など、さまざまな災害に見舞われる日本の家。窓が壊れたなど災害によるものから、トイレがつまったなど日常的なものまで、どうしても不具合は生じてしまう場合があります。お客様から連絡を受け、お客様担当が詳しい内容をお聴きし、適切な準備を行い、迅速に対応しています。

創業から五十六年という
歴史の中で培った、
ハタノ木 材の確かな施工力。
家を建てるということは、単に高額商品を買うこととは違います。毎日の生活の場を確保するということは、子ども、家族、そして周辺地域にも影響を与える一大プロジェクトなのです。間取りを起こす、設備を考える、もちろんそれらも重要なのですが、実際にそれを形にする施工の仕上げ一つで全ての良し悪しが決まる、そんな施工のシーンにもハタノ木材は豊富な経験と情熱を持って取り組んでいます。
0800−800−3808
まずはお気軽にお問い合わせください